導入設定
導入時に必要な設定です。グループ設定等、Sheltyでのシステム管理に必須の設定が含まれます。Agentの導入や処理対象外とするトランザクションの設定、出力するログレベルの設定もここで行います。
エンタープライズ画面のサイドメニューより、「導入設定」を選択し、表示された導入設定メニューの一覧から遷移します。
【表 導入設定】は各メニューの説明と必須/任意の区分を示します。
【図 導入設定 ID:INSIDX00】
【表 導入設定】
分類 | 分類2 | 項目 | 説明 | 必須/任意 |
グループ設定 | システム | システム登録 | システムを登録します。システムは業務システムの単位に定義します。サーバやアプリのグルーピングはシステム配下に階層的に紐づきます。 | 必須 |
アプリG設定 | アプリグループを設定します。URLの文字列をルールベースでグルーピングします。ドメイン-フィーチャ-ファンクションの3階層にURLをグループ化してシステムに紐づけます。 | 必須 | ||
サーバG設定 | サーバグループを設定します。ホスト名の文字列をルールベースでグルーピングし、論理サーバを構成します。論理サーバはシステムに紐づきます。 | 必須 | ||
インフラ | インフラG設定 | データセンタおよび仮想化基盤の管理ポイントを設定します。拠点名、サイト名などを「データセンタ」として定義し、その配下に管理対象のvCenter Serverを「仮想環境」として定義します。 | 必須 | |
Agentパラメータ設定 | 導入 | Agent導入 | Agentを導入します。 | 必須 |
リモートAgent導入 | リモートAgentを導入します。 | 任意 | ||
トランザクション取得設定 | 除外設定 | 処理対象外のURL名やホストを指定します。 | 任意 | |
認証連携情報 | Javaアプリのセッション情報からユーザIDや企業コード、部署コードを抽出します。 | 任意 | ||
URLユニーク部分削除 | URLユニーク部分削除 | 任意 | ||
外部データ取込 | 変換定義設定 | 外部データを取り込む際の変換定義を設定します。 | 任意 | |
共通設定 | ログレベル設定 | 出力するログの水準を設定します。 | 任意 | |
EDI Agent接続設定 | EDI AgentがSSH接続に使用するsheltyユーザのパスワードを設定します。 | 任意 |
※1 必須/任意の意味は下記のとおりです。
必須:必ず設定が必要です。
任意:運用時に必要に応じて変更や設定を行います。
Related content
Copyright © IIM. All Rights Reserved.