閾値設定
Sheltyではアプリの性能やワークロード、およびサーバやインフラのリソース使用状況を示す各種メトリックに対し、設定に基づきリアルタイムの閾値監視を実施します。
閾値監視結果は性能監視画面に表示され、外部通知設定-閾値検査通知設定を行っている場合は、指定の通知先に通知することができます。また、性能レポートで閾値違反状況の統計値を報告します。
閾値監視の対象項目は下記のとおりです。監視の単位や間隔は項目に合わせて定められています。
【表 閾値検査対象】
対象 | 項目 | 監視単位 | 監視間隔 | 付帯機能 |
アプリ | TRXレート | システム | 1秒間隔 |
|
アプリ | TRX応答時間 | アプリURL | トランザクションごと |
|
サーバ | CPU使用率、メモリ使用率 | 論理サーバ | 1秒間隔 | スパイク検知防止 ※1 |
サーバ | 各種性能メトリック (CPU使用率、メモリ使用率、DB待機時間、SQL実行回数など) | ホスト/DB/インスタンス | 1秒間隔 | スパイク検知防止 ※1 |
インフラ | CPU使用率、メモリ使用率 | 物理サーバ | インフラデータ収集間隔 ※2 | スパイク検知防止 ※1 |
インフラ | CPU使用率、メモリ使用率 | 仮想マシン | インフラデータ収集間隔 ※2 | スパイク検知防止 ※1 |
インフラ | データストア使用率 | データストア | 30分間隔 |
|
インフラ | ファイルシステム使用率 | ファイルシステム | 30分間隔 |
|
※1 一時的なスパイクを検知対象外とするため、一定期間、閾値超過状態が継続した後に閾値違反を報告する機能です。閾値違反の判定に至るまでの連続回数を設定可能です。(例:5回連続で閾値を超えた場合に閾値違反を報告)
※2 インフラのCPU使用率、メモリ使用率の閾値監視間隔は、インフラデータ収集間隔に依存します。インフラデータ収集間隔はインフラグループを設定する を参照してください。
Copyright © IIM. All Rights Reserved.