カレンダ設定
エンタープライズダッシュボードのサイドメニュー「レポート設定」を選択し、システムのレポート設定メニューの一覧から「カレンダ設定」を選択します。
下記のカレンダ設定画面が表示されます。ここで非稼働日を設定します。稼働がない日等、レポートの集計に含めたくない日がある場合に設定します。非稼働日は、日毎の時系列グラフに表示されず、月次合計値や平均値などの計算に含まれません。
【図 カレンダ設定 ID:RPTCRD01】
【表 カレンダ設定画面】
項目名 | 説明 |
①システム選択 | プルダウンから設定対象のシステムを選択します。 |
②カレンダ | 非稼働日に設定したい日付をクリックします。選択した日付はピンク色になります。選択を解除する場合はもう一度日付をクリックします。 表示する年を変える場合は、カレンダ上部に表示されている年の左右にある「<」または「>」をクリックします。 |
③非稼働日をテキスト記入 | ③をクリックすると下の画面が表示されます。入力欄にテキストで非稼働日に設定したい日付を入力します。「適用」をクリックするとカレンダの日付がピンク色になります。
|
④非稼働日の繰り返し設定 | 毎週同じ曜日を非稼働日としたい場合に曜日にチェックを入れます。 複数年まとめて同じ設定をしたい場合は「複数年まとめて設定する」にチェックを入れ、年数を入力します。年数には表示している年も含みます。(例:「2020年から2年後まで」とした場合、2020年と2021年に設定されます) |
⑤保存/キャンセル | 設定を保存する場合は保存ボタンを、破棄する場合はキャンセルボタンをクリックします。 |
Related content
Copyright © IIM. All Rights Reserved.